【ママ必見】家庭訪問、先生に何を出す?まとめ&変わり種も紹介しちゃいます!

日刊ちぇすと編集部

2018年04月12日 20:58

文・写真 日刊ちぇすと編集部

初めての家庭訪問を迎えようとしています、ちぇすと編集部Kです。
小学校だけでなく幼稚園もあるんですね、家庭訪問!
鹿児島ならでは?それとも最近の傾向?

噂に聞くところ、鹿児島では「先生に手土産」を準備するのは、けっこうよくあることなんだとかで。
手土産なんて思いも付かなかった!!

「みんな一体何を出して、何を手土産に渡してるのっっ!?」

初めての家庭訪問、みんながどんなものを出してるのかリサーチしてみましたよ~


手っ取り早く先生に聞いてみよう!「何が出てくるの?」

ありがたいことに教員の友人が数人いたので、ズバリ聞いてみました。

①飲み物は何が出る?
お茶やコーヒーが多数。
基本は温かいものが多いが、気温が高い日は冷たいお茶を出してくれることも多いそう。
最近ではペットボトルのお茶を出され、帰りにそのまま持ち帰って下さいと言われることも。

コーヒーが苦手な友人は、学級プリントに「水でいいです」と書く徹底ぶり(笑)

ただ「トイレ問題」もあって、お茶もできるだけ飲まないようにしているという答も。

「お茶くらいは飲まないと失礼だな・・・」と思いつつも飲めない、申し訳ないな~と思っているようです。

「近所のコンビニとかでトイレ行けないの?」と聞いてみましたが「スケジュールが詰まってるとそれも無理、なので我慢する。」とのこと!先生、大変!
家庭訪問時は無理にお茶を勧めるのも考えものですね。ムズカシイ。


②お茶菓子はどんなもの?
焼き菓子が圧倒的に多い。
クッキーやパウンドケーキなどで、個包装してあるもの。たまにケーキが出る。

聞いたのが女性だったので、ほぼ全員が「飲み物は口をつけるけど、お菓子には手を出さない」と言ったものの、「子どもと一緒に作ったんです」と出されたものは有り難くいただくそうですよ。

ただ、好き嫌いの多い友人は「何も出さないでくれるのが一番ありがたい」との答が(笑)
好き嫌いは大人になっても苦労しますね!


③気になる手土産。あり?なし?
手土産を出される家庭は半々という感じ。
出されたお菓子をそのまま袋に入れて渡されるパターンか、あらかじめ別のお菓子を手土産として準備しているパターン。

ごくまれに、ハンカチや鉢植えの花など、お菓子以外のプチギフトをいただくこともあるのだとか。

先生側からすると「こんなにいただいていいのかしら・・・」と申し訳ない気持ちが強いものの、せっかく好意で準備してくれたのだから、ということで受け取られることもあるようなので、もちろん何も渡さなくても全く問題無し!

幼稚園の家庭訪問の場合、子どもが素直過ぎて「このお菓子食べてもいい?」と、先生に出したものを食べたいと言い出し、先生もOKするので焦ったという声も。
こちらは手土産を別に準備していたので助かった、とのこと。
幼稚園~小学校低学年くらいまでは、こういう対策もありかもしれませんね。


鹿児島は家庭訪問しっかり型?

ママ友に聞いたところ
「○○先生は子ども部屋も見るよ~」
「時間がどんどん押して、2時間遅れでスタートしたよ」
「昔(数十年前)は先生に食事を出して、そのまま宴会だったらしいよ」
など、鹿児島の家庭訪問ってすごい!!!とビックリした他県出身の私。

驚いていたのは私だけではなかったようで
中部地方から嫁いできた友人
「家庭訪問は玄関先でちょっと話して終わり。お茶もお菓子も出さないよ。鹿児島の手土産にはビックリ。」

関東地方の都市部で教員をしている友人
「家庭訪問自体が無い」

こんなのを聞くと、やっぱり鹿児島って家庭訪問にけっこう重点を置いている気がしますね。
家庭訪問不要の声もありますが、無かったら無いで物足りなさも感じる・・・の、かも!?

チェストブロガーさんたちはこんなものを出されてました【まとめ】

チェストブロガーさんたちが家庭訪問で出されていたものをご紹介していきますね。
家庭訪問を何度もこなされてきた先輩ママたちのブログ、とってもタメになりますよ~!
(以下、写真はチェストブログより転載)

こむぎちゃんのスイーツ日記(http://babazonokomugi.chesuto.jp/e568169.html

手作りってなんだか大変そうという方にもオススメなのに簡単、お子さんと一緒に作れちゃう、そんなお手軽スイーツが紹介されていますよ。

☆6代目魚屋女将奮闘記☆(http://myjryhappy0629.chesuto.jp/e978905.html

甘いものが苦手な先生のために準備されたのは、なんと刺身!
お魚屋さんならではですね。
家庭訪問時のおもしろエピソードもあって、お腹を抱えて笑っちゃいました。

cafeむぎまる~ベーグルとシフォンのカフェ♪(http://mugimaru.chesuto.jp/e1388828.html

カフェオーナーの手作りサブレがとっても美味しそうです!
焼き菓子は持ち帰ってもらいやすそうですね。

*le ciel bleu*~青空~(http://cielbleu.chesuto.jp/e1473716.html

霧島市のケーキ屋さんが手土産のプチギフトがご紹介されています。
日持ちする焼き菓子はバラしても使えるので、お子さんが複数いらっしゃる家庭に便利。
メッセージ付きのクッキーもご挨拶にぴったりですね。

姶良市の癒し系美容室「癒楽里(ゆらり)」(http://hosi.chesuto.jp/e1027236.html

お子さんだけで作ったというクッキー、形もさまざまで食べるのがもったく感じてしまいそうです!


【お菓子以外の準備編まとめ】
M-Style Ribbon Class鹿児島校❤️おとなのおけいこサロンtico(http://ticohappy.chesuto.jp/e1539566.html

リボンのレッスンを行っているサロン。
家庭訪問用に新調したいスリッパ、リボンがとっても素敵です。

片付けレッスンinFutarinoDesignOffice(フタリノデザインオフィス:遠矢菜織:とおやさおり)(http://futarino.chesuto.jp/e1476592.html

家庭訪問だ~!と慌てて掃除をする人も多いのでは?
片付けレッスンで美しい部屋をキープできれば嬉しいですね。

花のアトリエ「ココリーネ」 IN吉野(http://cocolyne.chesuto.jp/e1474509.html

お花があると、部屋の雰囲気がグッと華やかになりますね。



さて、編集部Kも家庭訪問準備始めます!
まずは掃除、というか、物を隠すことから!!
自分が小学生のころは、先生がケーキを残すのを見て「よっしゃー!!」と言っていたタイプの私。
今回お出しするお菓子も、もちろん自分と家族の分も準備するつもりでーす♪

関連記事