観光 郷土・文化 エンタメ・イベント
【せごどん】「大河ドラマ館」「歴史ロード・維新ドラマの道」がアツすぎる②
さてさて、カフェで一息ついて、元気がでたスタッフSです。
前回の様子は、こちらから
ようやく、
歴史ロード「維新ドラマの道」へ・・・
まずは、ドドーンとお出迎えの

↑トリックアートせごどん。インスタ映え間違いない♪
維新も、スマホで! サクッと学べる「歴史ドラマAR」
トリックアートせごどんを抜けると・・・気になっていた、「歴史ドラマAR」へつきました。

絵が動き出す7基のモニュメント
7つの歴史ドラマについて,偉人の写真やイラストと文字で表現,解説しています。 また,無料アプリを使ってモニュメントに向けてかざすと絵が動き出す「歴史ドラマAR」を楽しむことができるようになっており,史跡を案内するナビやドローン映像を見る機能も搭載されています! (引用:鹿児島県HPより)
7つの歴史ドラマについて,偉人の写真やイラストと文字で表現,解説しています。 また,無料アプリを使ってモニュメントに向けてかざすと絵が動き出す「歴史ドラマAR」を楽しむことができるようになっており,史跡を案内するナビやドローン映像を見る機能も搭載されています! (引用:鹿児島県HPより)
アプリを立ち上げて、モニュメントにかざすと、絵が動き出します。
(鹿児島市の無料Wi-Fiが飛んでいるのですが、接続が少し難しく( ;∀;)
あらかじめ、アプリを入れておくのをおススメします)

なかなか迫力があって面白かったー(^^♪
維新について、詳しく楽しく学べるのがいいですね。
こちらの内容は、ぜひ足を運んでスマホをかざして見てくださいね♪
しかし、このドラマ・・
1つのモニュメントに対して約3分、7基あったので約20分かかります( ;∀;)
寒い日は、芯から身体が冷えるのでご注意!!
(↑きっと、夏は日陰がないので焼けるように暑いのでしょう!!熱中症にもご注意!!)
ようやく、「大河ドラマ館」へ・・・
大河ドラマ館の写真7基のモニュメントを見終わると、ようやく「大河ドラマ館」が見えてきました。
こちらは、鹿児島市立病院の跡地です。
駐車場も敷地内にたくさんあり、車で来ても大丈夫そうでした。
早速、中へ・・・

もくもくと、煙がたなびく桜島がお出迎え!
大河ドラマ館って
西郷家・大久保家をイメージした撮影セットの一部再現や、鹿児島ロケのメイキング映像の上映、プロジェクションマッピングを活用したクイズコーナー、ドラマで実際に使用された小道具や衣装の展示など、大河ドラマの世界観を体験できます。ドラマの進行に合わせて、今後、展示内容が充実していきます。1年を通してお楽しみいただけますので、皆様の度々のご来場をお待ちしております。 (引用:西郷どん大河ドラマ館)
西郷家・大久保家をイメージした撮影セットの一部再現や、鹿児島ロケのメイキング映像の上映、プロジェクションマッピングを活用したクイズコーナー、ドラマで実際に使用された小道具や衣装の展示など、大河ドラマの世界観を体験できます。ドラマの進行に合わせて、今後、展示内容が充実していきます。1年を通してお楽しみいただけますので、皆様の度々のご来場をお待ちしております。 (引用:西郷どん大河ドラマ館)
中へ進むと・・・

せごどんが住む、お家がありましたー。
ドラマでは、吉之助と正助が語る姿が印象的ですよね。
記念にパチリ、鈴木亮平さんのデカさにびっくり

等身大パネルで、撮影もできますよ。
足元は、なんと土俵!!
思わず「相撲じゃ!相撲じゃ!」と言いたくなりますねー。
鈴木亮平さんの身体のデカさにも、驚きますが・・
瑛太さんの小顔には、横に並んで写真撮るのを躊躇するほどです( *´艸`)
その他にも

どすこい!
好きな、キャラクターをえらんで
紙相撲ゲームで、ボタンを連打!!
子どもも楽しめるスペースもありましたよ( `ー´)ノ
大河ドラマ館では、ドラマで使われた小道具あり!!
さらには、出演者のみなさんのコメントなど、見どころたくさんでした。
(撮影禁止のコーナーもあるので、注意してくださいね。)
最後に、アンケートに答えると
缶バッチを先着順で、もらえましたー。
(缶バッチの内容は、秘密!!3つの中から選べて、なかなか可愛かったですよ♪)

館外へでると、まだまだお楽しみがっ♪
きぐるみせごどんも、いましたー。
よちよち歩き?!
かわいいせごどんは、シャッターチャンスですよ♪
いかがでしたでしょうか?
せごどんが生まれ育った加治屋町。その地を散歩しながら、
楽しく学びながら歴史を知ることができました。
ぜひ、
「維新ふるさと館」や「歴史ロード“維新ふるさとの道”」,「西郷どん大河ドラマ館」
セットで見ることをおススメします。
なんと、後から知ったのですが・・・
「維新ふるさと館」「西郷どん大河ドラマ館」をセットで見ると、
割引できる特典もあるようでしたー( ;∀;)
さらに、半券を提示するだけで、
動物園や水族館などの県の施設が割引料金で入れるようでしたー。
ぜひ、HPをチェックしてくださいね♪
■施設情報■
西郷どん大河ドラマ館
■開館時間■9時~17時(最終入館16時半) 年中無休
■開催期間■平成30年1月13日(土)~平成31年1月14日(月・祝)
■住所■ 鹿児島市加治屋町20-1(鹿児島市立病院 跡地)
■TEL■099-808-3153
入場料:大人(高校生以上)600円
小人(小・中学生)300円
※未就学児は無料。
※団体割引あり、お問い合わせください。
※西郷どん 大河ドラマ館・維新ふるさと館共通チケット あり。
料金については、こちらをチェック
HP:http://www.meijiishin150countdown.com/drama/
■開館時間■9時~17時(最終入館16時半) 年中無休
■開催期間■平成30年1月13日(土)~平成31年1月14日(月・祝)
■住所■ 鹿児島市加治屋町20-1(鹿児島市立病院 跡地)
■TEL■099-808-3153
入場料:大人(高校生以上)600円
小人(小・中学生)300円
※未就学児は無料。
※団体割引あり、お問い合わせください。
※西郷どん 大河ドラマ館・維新ふるさと館共通チケット あり。
料金については、こちらをチェック
HP:http://www.meijiishin150countdown.com/drama/