地域・社会 観光 郷土・文化 エンタメ・イベント 女子・子育て
その2【秋のお出かけ情報】チェストブログ的、「こけいっどー」まとめ♪
やっと、涼しくなってきました。お出かけが楽しい季節なりました。
みなさんのお休みは、どんな感じでしょうか?
ブロガーさんのイベント情報のほかにも、
鹿児島県内で行われているイベントをまとめましたよ♪
その1【秋のお出かけ情報】チェストブログ的、「こけいっどー」まとめ♪はこちらから
天気も気になる所ですが、(鹿児島の天気はこちらをチェック)
「観光で鹿児島に遊びにきた!」
「地元だけど、お出かけにマンネリしてる」
って方(^_-)-☆ ぜひ参考にしてくださいね♪
子供と一緒に、元気よく遊びたい♪
■公園・施設系まとめ【鹿児島市】鹿児島市立ふるさと考古資料館
※古代体験フェスティバル 10月14日(日)10:00~16:00

(写真:http://www.k-kb.or.jp/koukokan/kikaku/h30kikaku5.htmlより抜粋)
薩摩剣士隼人、ヤッセンボーがやってくる。
古代人になりきって、弓矢・ひおこしを体験しよう♪
施設詳細
開園時間 9:00~17:00
休園日 月曜日
入園料 大人300円/小人150円(団体割り引きあり)
住所 鹿児島市下福元3763番地1
電話 099-266-0696
HP http://www.k-kb.or.jp/koukokan/index.html
休園日 月曜日
入園料 大人300円/小人150円(団体割り引きあり)
住所 鹿児島市下福元3763番地1
電話 099-266-0696
HP http://www.k-kb.or.jp/koukokan/index.html
【鹿児島市】平川動物公園
※秋の動物公園まつり 9月15日(土)~11月4日(日)開催中

(写真:http://tabimap.chesuto.jp/e863071.htmlより抜粋)
秋まつり期間中は、キリンやワオキツネザルなどに餌をあげることができます。
雄大な桜島と、アフリカの動物達がのんびり過ごす姿は圧巻です!
人気の園内のバスは、可愛い動物モチーフで子供も大喜び。
午後はバスの行列ができるので、午前中の乗車がおススメ♪
施設詳細
開園時間 9:00~17:00(入園は16:30まで)
休園日 年末年始(12月29日~1月1日)
入園料 大人500円/小人100円(団体割り引きあり)
住所 鹿児島県鹿児島市平川町5669-1
電話 099-261-2326
HP http://hirakawazoo.jp/
休園日 年末年始(12月29日~1月1日)
入園料 大人500円/小人100円(団体割り引きあり)
住所 鹿児島県鹿児島市平川町5669-1
電話 099-261-2326
HP http://hirakawazoo.jp/
【鹿児島市】いおワールドかごしま水族館
※11月25日(日)13:00~17:30 大人のための体験飼育係

(写真:http://tabimap.chesuto.jp/e863071.htmlより抜粋)
大人だって飼育係をしてみたい!
魚やイルカの餌を準備して与える、水質を管理するなど、水族館の飼育係の仕事を体験ができます。(要HP確認)
イルカの水路展示や、ジンベイザメ、タッチプールなど
子どもも大人も楽しめる。
施設詳細
開園時間 9:30~18:00 (入館は17:00まで)
休園日 12月の第1月曜日から4日間
入園料 大人1500円/小人(小・中学生)750円/幼児(4歳以上)350円 ☆団体割り引きあり
住所 鹿児島市本港新町3-1
電話 099-226-2233
HP http://ioworld.jp/
休園日 12月の第1月曜日から4日間
入園料 大人1500円/小人(小・中学生)750円/幼児(4歳以上)350円 ☆団体割り引きあり
住所 鹿児島市本港新町3-1
電話 099-226-2233
HP http://ioworld.jp/
【鹿児島市】鹿児島環境未来館
※環境フェスタかごしま2018 10月20日(土)〜10月21日(日) 10:00〜16:00

(写真:ちぇすと編集部)
キッズダンスなどのステージイベントやエコに関するワークショップや展示ブース、
飲食物ブースなど、約50のブースが出展!体験コーナーやイベントが盛りだくさんです。
館内はリサイクルアートが楽しめて、写真スポットもたくさんありますよ。
目印は、芝でおおわれた大きなアーチ状の建物♪ 歩いて上まで登れます!
施設詳細
開園時間 9:30~21:00 (日曜日、休日は18時まで)
休園日 月曜日(休日の場合はその翌平日)、12月29日~1月3日
入園料 無料
住所 鹿児島市城西二丁目1-5
電話 099-806-6666
HP http://www.kagoshima-miraikan.jp/
休園日 月曜日(休日の場合はその翌平日)、12月29日~1月3日
入園料 無料
住所 鹿児島市城西二丁目1-5
電話 099-806-6666
HP http://www.kagoshima-miraikan.jp/
【鹿児島市】かごしま健康の森公園
※秋もイベント盛りだくさん。
詳しくは、こちらをチェック♪

(写真:memorable stuffsブログより抜粋)
とにかく遊具がたくさん!とっても広いです。
雨の日は、屋内プールで遊ぶのもいいですね。
草滑りができるスポットもあるので、ソリの準備もお忘れなく♪
施設詳細
※各施設(プール・テニスコート・運動場・体育館など)の利用内容については、こちらをチェック♪
入園料 無料
住所 鹿児島市犬迫町825番地
電話 099-238-4650 施設の予約は099-238-5588
HP http://k-kouenkousya.jp/kenkou/
入園料 無料
住所 鹿児島市犬迫町825番地
電話 099-238-4650 施設の予約は099-238-5588
HP http://k-kouenkousya.jp/kenkou/
【鹿児島市】名勝 仙厳園
※第59回 仙巌園 菊まつり 11月1日(木)〜11月25日(日)

(写真:http://www.senganen.jp/event/より抜粋)
およそ1万5千本の菊が園内を彩る菊まつり。
今年の見どころは、島津斉彬や西郷隆盛の菊人形などで、ドラマの相撲シーンをイメージした展示です。 この他にも、菊花三重塔や花籠など、撮影スポットが盛りだくさん。
菊まつりの見どころ案内とランチを楽しむ「菊まつり満喫ランチツアー」(11/1・11/18)や、美と健康を祈願する「持明祭」(11/5)など、今年も様々な催しが実施されます!
施設詳細
開園時間 8:30~17:00
休園日 年中無休
入園料 大人・高校生以上 1,000円/小中学生 500円 ※御殿 観覧には別途料金が必要です
住所 鹿児島市吉野町9700-1
電話 099-247-1551
HP http://www.senganen.jp/
休園日 年中無休
入園料 大人・高校生以上 1,000円/小中学生 500円 ※御殿 観覧には別途料金が必要です
住所 鹿児島市吉野町9700-1
電話 099-247-1551
HP http://www.senganen.jp/
【鹿児島市】錦江湾公園ロケット広場

(写真:ちぇすと編集部)
実物大のHⅡロケットは、大迫力でカメラにおさまらないほど!!
公園内は、大きな恐竜とロケットの遊具もあります。
はなまつりの時期は、バラ約260種、約1400株が見頃ですよ。
施設詳細
休業日 なし
駐車場 有り 無料
住所 鹿児島市平川町1818
電話 錦江湾公園管理事務所:099-261-9833
HP http://www.kagoshima-yokanavi.jp/data?page-id=2545
駐車場 有り 無料
住所 鹿児島市平川町1818
電話 錦江湾公園管理事務所:099-261-9833
HP http://www.kagoshima-yokanavi.jp/data?page-id=2545
まだまだたくさん♪各地のイベント情報
★商業施設・展示イベント・フェス(各施設HPより抜粋)
(鹿児島市)マルヤガーデンズ CRAFT BEER SHOWER 2018
★10/19(金)〜 10/20(土) ★鹿児島・宮崎のローカルブルワリーが大集合♪
詳細はコチラ
ーーーーーーーー

(鹿児島市)鹿児島市立美術館
特別企画展「明治維新150周年 日本洋画の夜明け―山岡コレクションを中心に」
★9月28日(金)~11月4日(日)
★150年前の時代の空気にふれることのできる絶好の機会です。
詳細はコチラ
ーーーーーーーー

(鹿児島市桜島)THE GREAT SATSUMANIAN HESTIVAL
★10月7日(日)10月〜8日(月・祝)
★明治維新150年。九州最南端の地で開催されるロックヘスが、音楽維新の狼煙を上げる
詳細はコチラ
★県内のイベント(各イベントHPより抜粋)
【霧島市】空の日フェスタ
★10/13
★機体見学やチャリティーバザー、マーシャラー体験など大人から子供まで楽しめる!!
詳細はコチラ
ーーーーーーーー
【南さつま市】第25回小京都ふるさと祭

★10/28
★JA南さつま主催による農業と観光をテーマにした豊作を祝う秋祭りで,当日は,丘みどりさんの歌謡ショーのほか,猿まわしや舞踊,特産品販売などが行われます。
詳細はコチラ
ちぇすと編集部おススメ「せごどん」関連スポット
盛り上がりを見せている、「せごどん」。ぜひ、観光の参考にしてください(^_-)-☆(写真 有村溶岩展望所:ちぇすと編集部)
これで、ばっちり!!
【西郷どん観光】いま訪れたい、子連れOKなスポット5選!
※お出かけ前に、「せごどん」予備知識
こちらをチェック♪郷中(ごじゅう)教育ってどんなもの?鹿児島県民に聞いた「私の郷中教育」
いかがでしたか?
秋は始まったばかり!!楽しい休日をお過ごしください♪